自由学園
自由学園は1921年、羽仁もと子、吉一により創立されました。1927年に初等部 (小学校)を、1935年に男子部を発足。1947年に学制改革により中学校、高等学校として認可 されました。1949年に最高学部(大学に相当)を加えた、一貫教育の学園として現在に至ります。
http://www.jiyu.ac.jp/
重要文化財自由学園明日館
http://www.jiyu.ac.jp/
自由学園明日館(みょうにちかん)は、1921年(大正10)、羽仁吉一、もと子夫妻が創立した自由学園の校舎として、アメリカが生んだ巨匠フランク・ロイド・ライトの設計により建設されました。
http://www.jiyu.jp/
自由学園食事研究グループ
http://www.jiyu.jp/
自由学園食事研究グループは50年余りにわたり学園の「食」に関する勉強を活かした活動をしております。卒業生を中心に、丹精こめて作りましたクッキーやケーキを販売しております。ご家庭でのお茶に、お祝い、お見舞い、引き出物などのご進物にもどうぞご利用ください。
http://www.jiyu.jp/Syuu/syoku/
自由学園那須農場
http://www.jiyu.jp/Syuu/syoku/
941年、創立者の「男子を自然の中で育てたい」という思いにより、栃木県黒磯市に教育農場を設立されました。設立から60余年、多くの児童・生徒・学生や農場職員の手で拓かれ、現在は職員5人で約100頭の乳牛を飼育し、酪農を主体とした経営をする農場になっています。
http://www.jiyu.ac.jp/nasu/
婦人之友社
http://www.jiyu.ac.jp/nasu/
2003年に建業100周年を迎えた婦人之友社。新聞記者だった羽仁吉一・もと子が自らの新婚家庭から題材を得て、料理、掃除、育児など、現在の女性誌では当たり前のテーマを初めて取り上げて作った雑誌が『婦人之友』です。「生活」とは趣味ではなくて人生そのもの。忙しい現代社会でおろそかになりがちの「生活」を、読者参加の実践的な記事を通じて、正面から取り上げるこの雑誌は、世代を超えて読み継がれています。
http://www.fujinnotomo.co.jp/
全国友の会
http://www.fujinnotomo.co.jp/
『婦人之友』の愛読者が自発的に集まって、小さな「友の会」が日本各地に創られました。1930年、羽仁もと子は「全国友の会」を結成します。友の会とは一口で言えば、掃除、料理、子育てといった主婦の日常の仕事を真面 目に研究している団体です。「よい家庭がよい社会を創る」という『婦人之友』のモットーにもとづき、友の会の活動は、地に足のついた生活者の視点から、社会に広がっています。
http://www.zentomo.jp
http://www.zentomo.jp